不思議で、魔法のようで、心揺さぶられました。
素晴らしかった。
さとがえるコンサート2013
さとがえるが終わってからすぐに、
『ELEPHANT HOTEL』を買い、
ずっと、ほんとにずっと聴いている。
そのくらい、このライヴ、心に響いたんだろうな。
今さらながら、大好きな盤がまた一枚増えました。
松本さんのアレンジなのかな。
あっこさんとMATOKKUの音楽が融け合って、
また新しいものになってた。
PIPOCA、にぎりめし、
の印象が強く残ってます。
弾き語らず、マイク1本で歌うあっこさんは初めて観たよ。
歌、もの凄かった。
動きも素敵で、見ていて気持ちが良かった。
もう、あの人自体が音楽みたいなんだよな。
MATOKKUは不思議な音楽ユニットでした。
あっこさん、よくぞ選んでくれた!という感じです。
でなければ、出会うことなかっただろうな。
終演後、思わず撮ってしまった。
久保智美さんが奏でていた、オンド・マルトノ。
聞いたことないはずなのに、
懐かしい音でした。
トリ音さんが奏でていた、テルミン。
自分の出したい音を自在に操る、驚異的な技でした。
音感も凄いのだろうなぁ。
お二方が奏でる音からは、
その楽器に捧げた年月、
積み重ねてきたものが、伝わってきました。
日本にこういう方々がいたのだなぁ。
素晴らしかった。
そして、ピアノ。
キラキラしてました。
いいもの聴かせてくれたMATOKKUに感謝。
その世界をさらに膨らませる、
矢野顕子の凄さもまた、
魅せつけられました。
そして、贅沢なことに、
この日のゲストは、民生さん。
収録曲だから期待してた、
すばらしい日々やってくれました。
やはり、ほんとに名曲だ。
MATOKKUver. だったから、
民生さんのボーカリストとしての凄さを垣間見たな。
歌い姿、相当な手持無沙汰感が面白かったけど。
ラーメン食べたいも聴けたね!
いやしかし、
スタウダマイヤーが聴けるとは!
大好きな曲だけど、ライヴではないだろうなと思ってたから、
めちゃくちゃ嬉しかったなぁ。
もう少し、場の空気感が民生さんに馴染んだところで、
聴いてみたかったけど、
それでも、やっぱり、とてもよかった。
少しMC。
いつものことで、ほんとかどうかはわからないけど、
スタウダマイヤー、バスケ選手の名前だったんだね。
タイトルに縛られちゃう話から生まれた、
涙のスタウダマイヤー、星屑のラーメン食べたい。
…たしかに笑。
今回、「果敢に挑戦」感の強い出演でしたが、
フットワークの軽さ、というか、情に厚い、というか、
音楽大好きなんだろうな、ってところが、
民生さんの魅力なんだよな。
いつも幸せな気分にしてくれてありがとう!だな。
さて。
矢野顕子さんはほんとに凄い人です。
ラストの中央線は、しかと心に刻まれました。
あの時感じた想いを、忘れることはないだろうな。
また、楽しみだ。
<セトリ>
愛があれば?
ME AND MY SEA OTTER
ELEPHANT HOTEL
サヨナラ
街
【with 奥田民生】
スタウダマイヤー
ラーメン食べたい
【with 奥田民生/MATOKKU】
すばらしい日々
PIPOCA
FRIENDS AGAIN
OH DAD
STRING OF PEARLS
夢のひよこ
にぎりめしとえりまき
てぃんさぐぬ花
-EN-
リラックマのわたし
ISETAN-TAN-TAN
中央線

PR